1937/10~1938/04 行動表兼覚書

1937-------------------------------------------
10/9? 木曾 緑華山に於いて知床と触衝。
10/10 電に将旗移揚
   六駆 五島方面にて18師団の上陸作戦訓練に協力
10/20 第四艦隊新設、四水戦編入
   四水戦(十駆除)18師団の上陸作戦訓練に協力

上海戦の膠着状況を打破するため、10月20日、第十軍(軍司令官中将柳川平助、第六、第十八、第百十四各師団及び国崎支隊)を編成し、同時に「海軍と協力して杭州湾北岸に上陸し上海派遣軍の任務達成を容易ならしむべき」任務を与えた
一方、第十六師団を揚子江上流白茆江方面に上陸させ、上海付近および太湖付近の沼沢地帯を背にする中央直系軍を三方から包囲殲滅することを計画

10/31 名取、五島着(軍首脳部が上陸戦闘訓練を視察)
11/2 輸送船20数隻を護衛し富江発。済州島西方において同作戦部隊集結
11/4 十駆、十二戦隊合流
11/5 払暁強潮流濃霧の中、陸軍の奇襲上陸成功
   翼側援護、揚陸援助
11/6 六駆、陸軍孤立小隊救出
11/10 ※電、特別任務の為1000出港
11/12 作戦終了 馬鞍群島にて輸送船の護衛

※第十軍は、11月4日、杭州湾に侵入し、翌日金山衛城両側地区に上陸
 11日以来総退却に移った中国軍の退路を断つため追撃。15日昆山を、19日嘉興を占領。
 一方第十六師団は、11月13日白茆江に上陸し、19日常熱を占領。
 上海派遣軍正面では、黄渡鎮ー嘉定の線で抵抗するものと判断されていた中国軍がさらに西方へ後退
 中支那方面軍は12日、諸兵団に対し総追撃を命令
 さらに14日、その進出線を福山ー蘇州ー嘉興の線と指示。11月19日、第九師団は蘇州を、第十師団は嘉興を占領。
 戦線は華北と同様に奥地へと拡大していく。

杭州湾揚陸作戦(H作戦)自12,11,2 至12,11,14
上海方面の戦線膠着し進展捗々しからず之が打開の途を講ずるの要生ぜり
而して要塞戦の如き上海戦線を夜戦に導き一撃に之を撃壌する為新に第十軍を編制し之を杭州湾に上陸せしめ
上海の後背を衝くの方針を執るに決せられたり
是に於て海軍にては四艦隊の編成期日を繰り上げ第十軍と共同作戦せしむるに決せらる
当時浦東側には敵尚幡居し時々我を攻撃し且黄浦江啓開作業の遂行上も速に之を一掃するは固より三艦隊側の希望する所なりしも杭州湾は潮流強く干満差大且編難風に対し何ら遮蔽なき等地形海象に於いて大部隊の揚陸及びその後の補給に相当の困難を予期せざるべからず又その他種々の理由により三艦隊側より本作戦には全幅の同意を表し難き旨の意見具申あり

主隊直率「足柄」「名取」

第一護衛隊
 直衛隊:4Sd(-10dg)
 援護隊:12S(-11wg)「沖島/1wg」/10dg(-漣)  ※漣は基隆碇泊。作戦不参加
→船団泊地投錨後転換
 直率:木曾
 右翼援護隊:12S(-掃一/掃四)/6dg/11dg
 中央援護隊:掃一/掃四
 左翼援護隊:10dg

第二護衛隊
 8S(-名取)「由良/鬼怒」 1Sd(-五月雨)「川内/2dg(夕立村雨春雨)/9dg[白露時雨夕暮有明]/21dg[子日初春初霜若葉]」 11wg

第一航空部隊:2Sf「加賀/22dg」
第二航空部隊:20fg
第三航空部隊:神川丸/衣笠丸 (共に特設水上機母艦)
根拠地部隊:白鷹(急設網艦) 一港 一防

11/16 六駆司令に伏見宮博義王殿下御着任
11/20 第二艦隊内地帰還。同艦隊に代わり北支沿岸の封鎖警戒、
   衣笠丸(特設水上機母艦)を加え、隴海線方面の航空攻撃等に当たる
   ※十一駆は引き続き杭州湾、馬鞍群島方面で護衛、揚陸援護、封鎖任務

12/1 再び所属変更、第四艦隊から第三艦隊へ。北支から中支へ異動
   十一駆が呉へ帰還、新に第一水雷隊「鴻/鵯/鵲/隼(水雷艇)」を加える
   ※おおとり/ひよどり/かささぎ/はやぶさ
   馬鞍群島を拠点とし封鎖任務に就く
12/3 司令駆逐艦変更雷→電       ※通辯=通訳
12/6 司令駆逐艦変更電→響
12/7 司令駆逐艦変更響→雷
12/16 A作戦発動、四水戦(-第一水雷隊)は第四艦隊指揮下に入り、第2護衛隊として 緑華山泊地へ
12/22 A作戦中止 第三艦隊へ戻り、中支での封鎖配備に復帰

A作戦 平海半島を占領し航空基地を設置、廣東方面の補給路を遮断する・・・という作戦だったが中止
他作戦で飛行場確保したから不要になった・・・と、どこかに書いていた気がするが発見できずorz


1938-------------------------------------------
1/2 B作戦(青島占領作戦)発動 四水戦(-1tg)/厳島/神祥丸、呉淞沖に集合
   1000「陸戦隊員用防寒被服供給せられたし
     /上海に在庫なき場合は四日頃佐世保発の沖島、ベルファスト丸或は山東丸便に
1/3 上海着
   1715上海需品供給隊部員?「四水戦より請求の傍観材料在庫皆無に付
   1915佐軍需「防寒用物件配送 ※1/7裏長山着
1/4 横一特/呉一特乗艦 裏長山列島錨地へ
1/6 陸戦隊の連合教練実施
1/8 青島へ出港
1/10 大江口泊地侵入、上陸開始
1/11 上陸完了
1/13 洲崎より重油補給
1/14 B作戦部隊より除かれ、中支部隊に復帰

主隊 足柄/球磨/室戸/第1掃海艇隊
護衛部隊 四水戦/沖島/厳島
航空部隊 4sf 能登呂/衣笠丸/龍驤 30駆第2小隊如月弥生?
掃海部隊 15駆


1/15 中支部隊に復帰するため回航中、浦東作戦配備に組み込まれ、配備地点に急行
   木曾、六駆は杭州湾柘林方面 十駆は呉淞、海上の警戒配備
1/16 配備完了
1/19 狭霧2番魚雷連管凍結破損
1/23 浦東作戦配備を解き新軍隊区分発令発令

1/24 十駆入渠要請 ※狭霧、漣は魚雷発射管 暁はついで?
1/28 入渠の為、暁/漣呉淞発佐世保へ
   漣は発射管換装の為呉へ変更 ※浦波の発射管を以って3基換装
1/30 雷、駒橋から七面鳥(?)
2/1 ※第五艦隊編制
2/6 暁、佐世保発 2/7呉淞着 狭霧、呉淞発2/9佐世保着
2/10 漣、呉発 2/12緑華山着
   米国砲艦「オアフ」
2/17 司令駆逐艦変更 雷→電
2/18 暁、小型汽船「新永安」を拿捕(乗員は逃走)敵陣地より銃撃を受け反撃。新永安撃沈、陸上敵トーチカ粉砕
2/19 狭霧、佐世保発 2/20緑華山着
2/22 暁、敵哨兵を発見砲撃
2/22 入渠予定 六駆4/5~4/19
2/23 四水戦連合教練
   司令駆逐艦変更 電→雷
   泥城(?)付近住民より聴取
    1月下旬杭州方面より支那兵7~800名 当方面の物資悉く略奪し去る
    現在住民は衣食を欠き飢餓に瀕しある
2/26 電、坎門港付近を偵察中の内火艇が敵保安隊と交戦 敵トーチカ陣地を砲撃、粉砕
   重傷者1名を基隆へ 2/27基隆陸軍病院にて戦傷死
2/27 雷、同地無線電信所、兵営を砲撃


1/27 響、盲腸炎患者急送
2/7 電、虫垂炎患者急送
2/8 響、虫垂炎患者を上海へ向かう電に便乗
2/14 響に虫垂炎
2/20 雷に虫垂炎 響に便乗

3/2 暁、加賀へ人員機材輸送
3/3 雷、坎門頭付近偵察 敵歩兵集団を銃撃
3/4 六駆、濃霧のため假(仮)泊
3/7 3/14襲撃教練予定 甲:木曾 乙:十駆六駆
3/8 響、坎門港付近偵察 敵保安隊を砲撃
3/10 響、同地にて特減装薬試射
3/14 教練中止
   六駆、坎門頭付近偵察 敵歩兵集団を銃撃
3/16 雷、制止に従わない戎克を銃撃
3/20 響、戎克に威嚇射撃
3/21 木曾、鎮海港偵察の帰途、宏遠砲台より砲撃を受け反撃。宏遠、白鶏山、長跳嘴砲台と交戦
   宏遠砲台に大打撃を与えるが命中弾3発を受け、上海へ回航
   鎮海沖配備中の電、急行し白鶏山砲台を砲撃
   雷、上海にて電気冷蔵庫装備
   雷に横須賀への帰投命令
3/22 雷、上海発 六駆は四水戦直率になる ※3/28より横廠にて入渠
   木曾応急修理完了。電を率い、宏遠/長跳嘴/白鶏山方面砲台を砲撃。後、木曾は上海で本修理
3/23 四水戦は4月上旬、第三艦隊より除かれる予定
3/24 雷、東京着、司令退艦。横須賀へ
3/25 響、笠山砲台を砲撃
3/27 響、長跳嘴砲台を砲撃
   木曾修理完了
   4/1付 1tgを四水戦から除き3艦隊附属に
   四水戦は4/12内地帰還、横須賀帰着の翌日第三艦隊より除き解隊、第三予備艦とする
3/28 響、長跳嘴砲台を砲撃 敵は砲台を放棄

4/1 1tgを四水戦から除き3艦隊附属に
4/12 四水戦は内地帰還、4/13横須賀帰着、翌日第三艦隊より除き解隊、第三予備艦となる
----------------------------------------------
参考
アジア歴史資料センター
Ref.C14120580700 支那事変第4水雷戦隊作戦経過報告 第4水雷戦隊司令官 細萱戊子郞 昭和13年4月18日
Ref.C14120596100 主要作戦研究 其の10 杭州湾揚陸作戦(H作戦) 自12年11月2日至12年11月14日
Ref.C14120594900 支那事変作戦調C1 南支方面作戦(其の1) 自昭和12年7月7日至昭和13年1月31日
Ref.C11111742500 第10軍作戦指導に関する参考資料 其2(1)
Ref.C14120578000 浦東作戦に関する戦闘詳報(自1月15日至1月23日) 第4水雷戦隊司令部/1.形勢
Ref.C14120578200 浦東作戦に関する戦闘詳報(自1月15日至1月23日) 第4水雷戦隊司令部/3.経過
Ref.C14120578400 浦東作戦に関する戦闘詳報(自1月15日至1月23日) 第4水雷戦隊司令部/5.所見
Ref.C14120576300B部隊作戦に関する戦闘詳報(自1月2日至1月14日) 第4水雷戦隊司令部/3.経過
Ref.C14120576800令達類/機密4水戦命令第1号 第4水雷戦隊命令 昭和13年1月3日
Ref.C14120576900令達類/別紙第2 B部隊電令作第1号に依るB部隊連合陸上教練実施要領別紙の通定む 昭和13年1月6日 裏長山列島
Ref.C14120577000令達類/機密B部隊護衛部隊命令第1号 B部隊護衛部隊命令 昭和13年1月6日
Ref.C141205790001月分事変日誌添付令達類/機密4水戦命令第1号 第4水雷戦隊命令 昭和13年1月3日
Ref.C141205791001月分事変日誌添付令達類/機密B部隊護衛部隊命令第1号 B部隊護衛部隊命令 昭和13年1月6日
Ref.C14120597000主要作戦研究13 青島占拠作戦 自昭和13年1月6日至昭和13年1月13日
Ref.C14120580300 4水戦機密第13号の2の3 鎮海砲台攻撃戦闘詳報(昭和13年2月21、22日) 第4水雷戦隊司令部
Ref.C14120578500 第4水雷戦隊司令部事変日誌(作戦及一般の部) 所属 第3艦隊 役務 中支部隊第2警戒部隊 自昭和13年1月1日至昭和13年1月31日(1)
Ref.C14120578600 第4水雷戦隊司令部事変日誌(作戦及一般の部) 所属 第3艦隊 役務 中支部隊第2警戒部隊 自昭和13年1月1日至昭和13年1月31日(2)
Ref.C14120578700 第4水雷戦隊司令部事変日誌(作戦及一般の部) 所属 第3艦隊 役務 中支部隊第2警戒部隊 自昭和13年1月1日至昭和13年1月31日(3)
Ref.C14120579600 4水戦機密第13号の1の3 第4水雷戦隊司令部事変日誌(作戦及一般の部) 自昭和13年2月1日至昭和13年2月28日(1)
Ref.C14120579700 4水戦機密第13号の1の3 第4水雷戦隊司令部事変日誌(作戦及一般の部) 自昭和13年2月1日至昭和13年2月28日(2)
Ref.C14120579800 4水戦機密第13号の1の3 第4水雷戦隊司令部事変日誌(作戦及一般の部) 自昭和13年2月1日至昭和13年2月28日(3)
Ref.C14120580400 4水戦機密第13号の1の4 第4水雷戦隊司令部事変日誌(作戦及一般の部) 所属 第3艦隊 役務 中支部隊第2警戒部隊 自昭和13年3月1日至昭和13年3月31日(1)
Ref.C14120580500 4水戦機密第13号の1の4 第4水雷戦隊司令部事変日誌(作戦及一般の部) 所属 第3艦隊 役務 中支部隊第2警戒部隊 自昭和13年3月1日至昭和13年3月31日(2)
Ref.C14120580600 4水戦機密第13号の1の4 第4水雷戦隊司令部事変日誌(作戦及一般の部) 所属 第3艦隊 役務 中支部隊第2警戒部隊 自昭和13年3月1日至昭和13年3月31日(3)
Ref.C11084223200 潜水母艦 駒橋 昭和12年11月1日~13年1月31日(2)

inserted by FC2 system